医薬品 NSAIDs初の経皮吸収がん性疼痛治療薬「ジクトルテープ」についてまとめ 2021年5月に「ジクトルテープ75㎎」が発売されました。 本剤はタイトル通り経皮吸収型NSAIDsの中で初のがん性疼痛に適応を持った製剤であり期待がもてる薬剤と考えられます。 今回はジクトルテープについて既存の経皮吸収NSA... 2021.08.23 医薬品薬学
医薬品 ヘパリン類似物質油性クリーム GEメーカーごとの配合変化の違いについて 先日疑義紹介を受けました。 ヘパリン類似物質油性クリーム「日医工」とアンテベート軟膏は12週間と長期になると配合変化を起こすため先発のヒルドイドソフト軟膏へ変更してほしいという内容でした。 このような疑義を受けて成分は一緒なの... 2021.05.11 医薬品薬学
病態 骨粗鬆症の病態と治療について 骨粗鬆症の病態と治療について薬剤師視点でまとめてみました。 この分野は同種同効薬が多く患者数も多い疾患の1つなので覚えることが多いですがポイントをおさえて覚えていきましょう。 骨粗鬆症とは まず最初に骨粗鬆症を予防する最... 2021.03.21 病態薬剤師国家試験対策薬学
医薬品 リベルサス錠についてまとめ 2021年2月にリベルサス錠(セマグルチド)が発売されました。 GLP-1では初の経口薬として発売前から注目されていた薬剤です。 今回はそのリベルサス錠について使用方法など気になった点をまとめていこうと思います。 禁忌 ... 2021.02.23 医薬品薬学
医薬品 ロケルマについて基本情報と注意点 高カリウム血症改善薬として新しくロケルマ(ジルコニウムシクロケイ酸ナトリウム水和物)が発売されました。 ロケルマの使用方法や注意点を他の類似薬との違いなどを踏まえてまとめてみました。 効能効果 適応:高カリウム血症 ... 2021.02.11 医薬品薬学
医薬品 フォシーガ 慢性心不全適応追加 2020年11月にフォシーガが慢性心不全に対する適応を追加しました。 それまでは1型、2型糖尿病への適応のみだったので違いなどを踏まえてまとめてみました! 用法用量 <1型糖尿病> インスリン製剤との併用において、... 2021.01.23 医薬品薬学
医薬品 バクスミーについて 2020年8月に低血糖時の緊急処置薬として「バクスミー」がイーライリリーから発売されました。 この薬剤の最大の特徴は国内初の点鼻で処置を行う処置薬ということです。 ちなみに本剤は1回使い切りです。 成分... 2020.11.12 医薬品薬学