医薬品 NSAIDs初の経皮吸収がん性疼痛治療薬「ジクトルテープ」についてまとめ 2021年5月に「ジクトルテープ75㎎」が発売されました。 本剤はタイトル通り経皮吸収型NSAIDsの中で初のがん性疼痛に適応を持った製剤であり期待がもてる薬剤と考えられます。 今回はジクトルテープについて既存の経皮吸収NSA... 2021.08.23 医薬品薬学
参考書レビュー 1年目病院薬剤師へオススメ 「レジデントのためのこれだけ輸液」 病院実習や病院へ就職した際に輸液類は謎の組み合わせに見えたのではないでしょうか? 内服薬などは添付文書を見れば何に使うかだいたい分かります。 しかし輸液類は添付文書を見ても適応に違いはありますが何故かピンと来ない場合が多いです... 2021.05.16 参考書レビュー薬学
医薬品 抗凝固薬 DOACの違いと特徴 直接経口抗凝固薬(DOAC)に分類されるダビガトラン、リバーロキサバン、アピキサバン、エドキサバンの4つの薬剤ですが一括りにされていて違いなどが全然分からないという方もいるのではないでしょうか?(以前は私もそうでした) 以前はこれら... 2021.04.06 医薬品薬学
Excel 使い方に注意?Excelで避けたい2つのこと 薬剤師による薬剤師、薬学生のためのExcelネタをまとめていきます! Microsoftが提供しているExcel,Word,PowerPointは今や社会人、学生にとってほぼ必須のスキルだと言っても過言ではない時代になっています。 ... 2021.04.05 Excelパソコンのはなし
医薬品 リベルサス錠についてまとめ 2021年2月にリベルサス錠(セマグルチド)が発売されました。 GLP-1では初の経口薬として発売前から注目されていた薬剤です。 今回はそのリベルサス錠について使用方法など気になった点をまとめていこうと思います。 禁忌 ... 2021.02.23 医薬品薬学
医薬品 ロケルマについて基本情報と注意点 高カリウム血症改善薬として新しくロケルマ(ジルコニウムシクロケイ酸ナトリウム水和物)が発売されました。 ロケルマの使用方法や注意点を他の類似薬との違いなどを踏まえてまとめてみました。 効能効果 適応:高カリウム血症 ... 2021.02.11 医薬品薬学
医薬品 フォシーガ 慢性心不全適応追加 2020年11月にフォシーガが慢性心不全に対する適応を追加しました。 それまでは1型、2型糖尿病への適応のみだったので違いなどを踏まえてまとめてみました! 用法用量 <1型糖尿病> インスリン製剤との併用において、... 2021.01.23 医薬品薬学
薬剤師国家試験対策 メイラード反応 輸液類の褐色化の原因? 輸液類の中には下のビーフリードのように部屋が2つに分かれており、使用する前に開通する作業が必要になります。 なぜこのような作業が必要なのかと言うとメイラード反応を防ぐのが目的の1つになります。 メイラード反応がどうい... 2021.01.17 薬剤師国家試験対策薬学
医薬品 PCV13 PPSV23 連続接種の考え方について 肺炎球菌ワクチンには2種類存在し、PCV13(プレベナー13)は以前はこども用肺炎球菌ワクチンとも言われていました。 また、PPSV23(ニューモバックス)は65歳以上では定期接種になっている肺炎球菌ワクチンです。 この2つを... 2021.01.09 医薬品薬学
病態 大動脈瘤・大動脈解離について 私自身がまだ2年目ということもあり知らない事もとても多いので学んだ事をまとめていきます。 以前患者さんで「スタンフォードB」とカルテに記載がありそれに対して治療が開始されていました。しかし私はこのスタンフォードがなんなのか分からなか... 2020.10.13 病態薬学
薬剤師国家試験対策 物理 分子の極性 分子間相互作用 薬剤師国家試験対策 分子間の相互作用を項目別にまとめました。ファンデルワールス相互作用から始まりクーロン力ぐらいまでまとめています。 2020.09.29 薬剤師国家試験対策